Loading
Loading...

もう怖くない!?最近の歯科麻酔注射は痛くないって本当?

コラム 本田歯科の取り組み

 

 

チクッとする注射が怖い

歯科治療が苦手な方は多いかと思います。

特に、むし歯治療の時の麻酔。

 

とにかくあのチクッとする注射が怖い!

という声をよく耳にします。

 

歯科麻酔はいわば治療の準備ですから、できるだけリラックスして受けていただくことが大切と考えています。

そのため当院では、痛い思いをされないように配慮をしています。

 

痛みを感じるポイントは二つあります。

1. 針が皮膚に入る瞬間

2. 液が入っていく時

 

比較的に身近な予防注射だとイメージしやすいかもしれません。

 

 

では、このような注射の痛みをあまり感じずに麻酔を受ける方法はないのでしょうか?

 

 

 

痛みをあまり感じない麻酔注射はあるの?

 

ご安心していただきたいのが、最近の歯科麻酔は、

以前と比べて格段に痛みが少ないと言われています。

どのように痛みを軽減させているか、当院の麻酔を例にお伝えします。

 

 

まず先ほど説明した「針が皮膚に入る瞬間」の痛みを軽減させる方法についてご説明します。

表面麻酔

まず、いきなり麻酔を打つのではありません。表面麻酔を行います。

 

表面麻酔はその名の通り、

皮膚や粘膜の表面に対して麻酔作用があります。

 

この麻酔の良いところは、塗るだけで効果があることです。

塗ってから少し待つと感覚がぼんやりしてきます。

 

これにより、針が皮膚に入る瞬間の痛みをかなり軽減することができます。

 

極細注射針

さらに当院の麻酔の注射は針先がとても細い極細注射針を使用しています。

 

この極細の注射針は

人間の痛いと感じる「痛点」の間隔よりも細いため痛みを感じづらい

というメリットがあります。

 

つまり

表面麻酔&極細注射針の合わせ技で「針が皮膚に入る瞬間」の痛みを激減

することができるのです。

 

 

 

そして次に、「液が入っていく時」の痛みの軽減について。

 

歯科医師の技術

実はこの痛みは歯科医師の腕でカバーする事ができるのです。

 

十分に表面麻酔が効いた状態で歯ぐきに

麻酔液をゆっくりゆっくり入れることで痛みを感じにくくすることが可能

なのです。

 

この二つの痛みを感じるポイントをクリアできれば、

あとは麻酔が効くのを待つだけ!

 

 

 

麻酔が必要な治療

麻酔を使う治療は、大きく分けてこの4つ。

  • ・むし歯の治療(むし歯になっている部分を削る場合)
  • ・歯の神経を取る治療(歯が割れてしまった場合や、むし歯が大きい場合など)
  • ・歯を抜く時やインプラントを入れる時などの外科治療
  • ・歯周病がとても進行している歯の歯石を取る時

などです。

 

『麻酔の痛み』と『麻酔をしなかった場合の痛み』を天秤にかけて、

麻酔をした方が痛みが少ないと判断した時に麻酔を使用します。

 

 

麻酔後の食事の注意点

ここからは麻酔を受けた後の注意事項についてお伝えします。

 

麻酔の種類と効いている時間ですが、

表面麻酔(歯ぐきの表面への麻酔):10分ほど

浸潤麻酔(治療したい歯の周囲を麻痺させる麻酔):1~3時間

伝達麻酔(下顎の神経に作用し、しっかりと麻痺させる麻酔)3~6時間

が一般的です。

 

これだけの時間、麻酔の効果が持続します。

 

「○時間は食事をしないで下さい」

麻酔を受けた後によく聞く言葉ですよね。

 

その言葉には、4つの意味が込められています。

① お食事の味が分かりにくくなります。
② お口がうまく動かせずに咀嚼が上手く出来ません。
③ 頬や舌を噛みやすくなります。
④ 温度感覚が鈍くなり火傷をすることがあります。

 

そのため、

指示に従わず食事を行うと、口の中の事故に繋がるため十分に注意してください。

 

 

ただ、お子さんやお体の弱い方(糖尿病治療をされている方や、パーキンソン症候群の方、胃瘻の方、全身のご病気の治療が必要な方など)は食事時間をずらすことが難しいことがあります。

 

同様に、施設や病院など、食事時間が決められている場合もあります。

 

 

そのような場合は、

• 麻酔の影響を減らすため、治療した箇所と反対側で食事をする。

(特にお子さんの場合は、保護者の方が側について注意を促す必要があります)

• 柔らかい物や小さく切った物を中心とした、あまり噛まなくてもいい食事にする。

 

という方法があります。

 

 

特に小さいお子さんの場合は、食事以外にも注意が必要です。

麻酔が効いていて感覚がいつもと違っているのが面白くて、頬の内側や唇などを強く噛んでしまうことがあるからです。

痛みを感じないので思い切り噛んでしまうと、後から腫れたり口内炎になる可能性があります。

噛まないように保護者の方から言って聞かせてあげてください。

 

 

お酒は飲んで良いの?

お酒についてはむし歯治療で麻酔を使った場合は問題ありません。

 

ただし、外科治療を受けた場合は注意が必要です。

 

外科治療の後にお酒を飲むと、血の巡りが良くなり出血しやすくなったり痛みが出たりします。

そのため当日の飲酒は控えていただくようお伝えしています。

 

 

 

まとめ

治療によっては、どうしても必要な麻酔。

昔と違い、どの歯科医院でもできるだけ痛みを和らげられるように意識して歯科麻酔を行っている時代です。

塗り薬による表面麻酔や極細の注射針など、技術の進歩で、どんどん麻酔時の不快感は軽減しています。

 

当院でも患者さんの負担をできるだけ軽減できるように、歯科医師の技術や知識の向上、お声がけなど日々努力しております。

ご安心して治療を受けていただければ幸いです。

 

 

 

執筆者: 歯科医師 西原

本田歯科クリニック 京都本院 訪問
075-645-7050

LINEで送る

ご予約・お問い合わせ

お気軽にご連絡くださいませ

本田歯科クリニック | 京都市伏見区のしっかり相談できる歯医者、訪問診療
本田歯科クリニック | 京都市伏見区のしっかり相談できる歯医者、訪問診療

〒612-0044
京都市伏見区深草北新町631-1

本田歯科クリニック | 京都市伏見区のしっかり相談できる歯医者、訪問診療