あきらめていませんか?大人の矯正治療
コラム 本田歯科のこと
2020.4.10
目次
矯正治療あきらめていませんか?
「この年になって、今さら矯正なんて・・・」と否定的に考えたり、
それも自分の個性の一つとあきらめていたりしませんか?
当院では近年、社会人になってから、主婦の方など20代以上の女性の患者さんが増えています。
歯並びやかみ合わせが悪いからといって、直接トラブルを起こすことは少ないかもしれませんが、虫歯や歯周病の予防的観点から、悪影響の一つであることは確かでしょう。
矯正治療を行うことは、
単なる「見た目のきれいさ」を求めるだけではなく、「健康的な美しさ」の獲得と言えるのではないでしょうか。
歯が動く仕組み
歯の動く仕組みについて簡単に説明すると、
適正な力がかかると歯根の表面に、骨を吸収する細胞と、骨を再生する細胞が発生します。
つまり、こういうメカニズムです。
歯が移動した場合、移動先の骨は吸収(減る)され、移動した後の骨は形成されるという、人が持つ生体反応を利用しているのです。
したがって、歯肉や骨の状態が健康であれば、
矯正治療に年齢制限はない
と言っていいでしょう。
矯正装置「エッジワイズ装置」
現在のブラケットを使う矯正装置エッジワイズ法は100年の歴史があり、
1920年アメリカでエドワード・アングルにより開発されたものがその原点となり、年々進歩をとげてきました。
目立ちにくい矯正装置
現在の装置は以前の金属のものより目立ちにくい白色や透明色の硬質樹脂製などがあり、歯への負担も軽く、効率的に歯を移動できるよう改良されています。
形状記憶合金のワイヤーの登場により、痛みも軽減しています。
大人になってからの矯正治療
口の中に取り外し式でなく、固定式の矯正装置が入る違和感は、子供より大人の方が、慣れるのに時間がかかるかもしれません。
しかし、何にせよ、楽に美しくなることなどあるでしょうか?
大人の場合は、自分の意思で治療を受けられる方ばかりなので、治療の意義を理解し、治療をスムースに進められる点はメリットであります。
また、治療後に得られる達成感や実感も大きいでしょう。
しかし、次のような方は注意が必要です。
・元々の歯の質が弱い方
・歯並びの関係で清掃が難しく、長年溜まった汚れ(細菌)が原因で虫歯ができやすい方
・歯肉が既に弱ってしまっている方
矯正治療中は、ご自身でのブラッシングが難しくなります。
満足のいく仕上がりのためにも、
適切な磨き方を身につけることや、
専門的な清掃やケアを受けていただくことが重要です。
当院はかかりつけ歯科医機能強化型診療所制度により、健康保険で歯周病の治療、歯を強くするフッ素の塗布、定期検診を受けていただくことが可能です。
治療後は、虫歯、歯周病リスクが減る
歯並びが整った後はご自身での清掃もしやすくなり、細菌が付きにくくなります。
矯正治療によって綺麗な歯並びになる事は見た目のメリットだけでなく、
将来の虫歯、歯周病リスクも減らすことが出来ます。
その上で、継続したメンテナンスを受けていただく事で、お口の中健康、全身の健康も長く保っていただくことができます。
まずは初診相談から
矯正治療の流れです。
1、無料相談
気になること、希望すること、わからないことを相談して不安を解消しましょう。
▼
2、検査
レントゲン、歯型とり、口腔内写真記録から診査分析します。
▼
3、診断
分析結果から治療方針の確認、装置の準備
▼
4、矯正装置の装着
治療開始、月に一回の調節へ
▼
5、調節終了
装置を外します、保定、並んだ位置で歯が安定するまで取りはずし型の装置を装着して経過観察へ
歯の並びにお悩みのある方、ぜひ一度ご相談にいらしてください。
わかりやすくご説明させていただきます!