歯医者が通う歯科医院とは?良い歯科医院の見分け方
コラム
2020.7.29
目次
歯科医師や歯科衛生士はむし歯になるの?
この質問は、患者さんから聞かれることがあります。
歯科医師や歯科衛生士は、そう簡単にはむし歯になりません。
なぜなら、むし歯がなぜできるのか、どうすれば予防できるのかを理解しているからです。
むし歯の原因は、
プラーク(お口の中にいる細菌の塊)が、食べ物などに含まれる糖分を栄養とし、それによって作り出される酸が歯を溶かすことですが
歯は硬いので、そう簡単に溶かされません。
では、なぜ人はむし歯になるのか?
それは度重なる脱灰によって穴があくことでむし歯ができます。
(脱灰:歯を構成しているカルシウムやリンなどが歯から溶け出してしまうこと)
つまり、食べ物を口にする回数が多い、糖分を含む飲み物を時間をかけて飲むなど、悪条件が重ならない限りむし歯は防げるのです。
では、歯周病は?
ただ、歯周病に関しては、個々の細菌のバランスによって罹患しますので、歯周病で悩む歯科医師は少なからず存在しております。
歯周病菌は歯科医師を悩ませる原因で、
丁寧にお手入れしていても、歯周病が進む
こともあるということです。
歯科医師や歯科衛生士はどこで治療しているの?
歯科治療は基本的には自分で行うことができません。
よって誰かに治療してもらうしかないのです。
基本的には身近にある歯科医院にお世話になっている方が多いとおもいます。
おおむね次の3つのパターンではないでしょうか?
・勤務医の先生がいるところであれば、勤務先で治療を受ける
・先輩、後輩、同級生の働く歯科医院にお願いする
・直接面識がなくても有名な先生のところに一般の患者さんと同様に予約をとって受診する
有名な先生のクリニックでは、ホームページに、医師や歯科医師が患者として通っておられます。と謳っている歯科医院もあります。
コンビニより多い歯科医院
コンビニの数は全国で 5万5千軒(日本フランチャイズ協会)
そして歯科医院の数は、約6万9千軒です。
コンビニは人の多い都会や、車のよく通る幹線道路にあります。
田舎の方へ行くとめっきり少ない場所もあります。
それとは対照的に歯科医院は、
田舎の街にも、住宅街にも地域の医療を支えるために存在しています。
治療には時間もかかりますし、きめ細やかな定期検診を提供しようと思うと、ひとつの歯科医院で1日に診療できる患者さんの数は限られてきます。
定期的にかかりつけ医を受診するという意味ではコンビニというより美容室のような存在であると言えます。
ちなみに美容室の数は全国で24万8千軒、歯科医院の約3.6倍と考えれば、歯科医院はまだ必要と考えてもいいと思います。
お医者さんがたくさんいる病院を除く、医科の診療所の数は10万2千軒、歯科医院と比べても多いと感じることができるでしょう。
余談ですが全国に設置されている信号機の数は約20万8千台で美容院より少ないということです。
では、たくさんある歯科医院の中からどうやって選べばいいのでしょうか?
良い歯科医院の見分けるポイント その1
歯科医師には専門分野がある
歯科医師になるためには歯科大学で知識を勉強し、在学中に臨床実習をうけます。
そして、卒業後、国家試験に合格し、卒後臨床研修で実際に患者さんと向き合い実技を習得いたします。
その後、大学病院などの各専門の科で勉強し、ほとんどの歯科医師は専門分野を持つことになります。
矯正歯科、口腔外科、小児歯科などがあり、他にも入れ歯や詰め物を専門とする補綴科、美しさに焦点を当てた審美歯科、歯科麻酔科なども存在します。
そしてその間に一通りの一般診療も学んだ後に開業します。
一般開業歯科医院では、すべての治療を施術できるマルチプレイヤーでなければなりません。
ですが、学んできた専門の得意分野、不得意分野が少なからずあり、
すべての治療において専門医を取得できるような先生はとても稀です。
よって、
ホームページなどで先生の学歴やプロフィールをチェック
して、お困りの分野ごとに力を入れている歯科医院にいくのがいいのではないかと思います。
それが、次項で述べる専門医につながってきます。
良い歯科医院の見分けるポイント その2
厚生労働省が認める専門医を選ぶ!
○○歯科学会と名のつく組織はたくさんあります。
しかし、厚生労働省が認めているのは
・日本口腔外科学会
・日本歯周病学会
・日本小児歯科学会
・日本歯科麻酔科学会
・日本歯科放射線学会
上記5つの学会だけです。
この5つ以外は専門医として広告を出すことが認められていないことは、あまり知られていない事実です。
その他の学会の専門医もしっかり実習をつんでますが、なかには学会が開催する実習や講義のコースをある一定以上受けるともらえる専門医もあるので注意が必要です。
上記の厚生労働省が認めている専門医を取得するためには、一定数以上の症例の提出、試験、学術発表などの条件が必要で簡単には取得できません。
権威ある学会組織の専門医を取得しているというのが、しっかり経験をつんで勉強をしている裏付けになると思います。
良い歯科医院の見分けるポイント その3
各専門分野と連携をとるというスタンスの先生はプロフェッショナル
最善の治療内容を求めるのであれば、
やはり保険診療から外れ、自費の診療になってしまいます。
現在の国の保険制度では、ある一定レベル以上の治療を受けるのが限界になっています。
なぜなら、保険診療で認められている材料やコストで、最善の治療を行うと原価を割ってしまい治療するほど赤字となってしまうからです。
そのため最善の治療を受けようと思うとおのずと費用は高額になります。
そして、求めるものが高ければ、
いい先生ほど各分野の専門の先生と連携をとり、チーム医療を行うことになるでしょう。
(あくまでもこれはコラムの執筆者の個人的な経験則であるが・・・)
・歯の神経の治療を専門とする先生
・歯周病の外科処置を得意とする先生
・クラウンやブリッジ、かみ合わせをつくるのが得意な先生
最善の治療を受けようとすると、複数の先生をハシゴする場合もあります。
そういった連携、チーム医療をされている先生こそが真のプロフェッショナル
であるのではないだろうかと思います。
良い歯科医院の見分けるポイント その4
前項では、専門医のことばかり書きましたが、皆さんが通っている歯科医院でもいい先生はたくさんいると思います。
良い歯医者は、良い治療を行うのは当然なのですが、
むし歯や歯周病になった原因を患者さんと一緒に考えて説明してくれる
ところではないかと思います。
具体的には、
むし歯を治療して終わりではなく、むし歯になった原因について、生活習慣や食べ物の趣向、歯磨きの方法などを問診し、
しっかり原因を突き止めてくれるかということです。
原因が磨き残しであれば、
その場所の磨き方を教えてくれたり、しっかり磨ける習慣がついているか確認してくれるかということなのです。
むし歯ができるには、
人それぞれに異なった原因があります。
それをしっかり探って改善できなければ、再度むし歯ができてしまうこともあります。
まとめ
たくさん書きましたが、まとめると、
良い歯科医院とは、
しっかりと新しい情報を取り入れ、
患者さんの意見をよく聞き、
きちっと治療をしている歯科医院
ということが言えます。
歯科医院選びの参考になれば幸いです。
執筆者: 歯科医師 水谷
本田歯科訪問クリニック
06-6385-6480